効率アップ!
2017.10.16 掲載
ご無沙汰しております。
KAMIでございます。
AEを勉強し始めてから4ヶ月がたちました。
腕前はというと・・・。
まあ~技術はともかく制作物には必ず納期があります。
うちの先生は特にこの「納期」にうるさいんですよ。
実際職業にすると納期の遅れがどれほどの迷惑をかけるかは想像に難くないですよね。
まずは完成させるとという事で、効率よく素材作成をしようという話です。
以前に炎の作り方を学んだのですが、すべて一から作成しなくてもいいんじゃね?
炎の素材があればそれを使えばいいんじゃね?
といわけでフリーの炎の素材に着色する手法を紹介します。
まずはフリーの素材をネットなどで調達しAEに読み込ませます。
今回はこの炎の色をお約束のレインボーにしていきます。
読み込んだ炎の動画素材の上に白い平面を置きます。次に黒い平面を置きます。
レイヤー順はうえから白平面、動画、黒平面になります。
そして白平面のカラーモードを「カラー」に変えます。
すると
白黒になりました。炎のオレンジ色の部分が白に変わったんですね。
今度はこの炎に虹色を載せます。
プリコンしたコンポに先程と同じように上から虹色、コンポの順にレイヤーを配置します。
虹色のカラーモード「カラー」にしてやると・・・・。
炎が虹色に変わりました。
あとはオフセットをかけて虹色を動かしてやると・・・。
こんな感じで効率よく素材を作ることが出来ます。
久々の更新で分りずらいかもしれませんが何かあればコメントしてください。
それではまた次回にお会いしましょう。
バイバイ!